ロックダウン緩和のその後、そしていたずら仔羊達(YouTubeにVlog載せました)
みなさま、お元気ですか?
英国はロックダウン緩和で、先週はなんと1万人もの観光客がダービシャーのダヴ デイル渓谷に押しかけ、ゴミの不法投棄(現在、ゴミ箱は用意しておりませんので)で途方にくれる地元住民達、そしてピークディストリクト内では禁止されているポータブルBBQからの発火が原因の山火事などが発生し、ピーク ディストリクト国立公園の住民としてはちょっとハラハラする日々が続いています。
こんなど田舎暮らしですが、毎日様々な事件が起きます。
先日は、私たち一家の住む家のお庭の横にあるフィールド(牧場)から脱走した仔羊達(仔羊って大抵双子なんですよ)と我が家のビニールハウスの前で遭遇し、目を疑いました。
え?と思ってとりあえず写真を撮ります。
なぜかというと、農家さんに声がけをする為。
仔羊って背中にカラースプレーでナンバーが書かれていましてね、その色と番号で持ち主がわかるんですって。
まあでも、くすくす笑いながら写真を撮影。
見つかってしまった仔羊達は必死に逃げ惑います。
その間じゅう、
「めええええええっっ!」 「めえええええええっ!」と鳴き、それに呼応して
「ばあああああああっ」というマミー羊の声も聞こえるんです。
これは早く戻してあげませんと。
でもどんどん遠くへ行ってしまう仔羊達。
違うフィールドへ行ってしまうのをなんとか止めようとする我が夫。
でも私も我が夫も農家さんでもありませんし、羊の扱いがわかりません。
数十分後、なんとか小さなフィールドに押し込めたよ、という夫。
私は我が村のフェイスブックのページで
「仔羊が迷い込んでます〜」
と書き込みます。
と、すぐに
「どんな色のナンバー?」
と返答があり、ここぞとばかりに撮影した仔羊の姿を掲載しますと、村に住む女性から
「あ、それは私の弟(兄?)の仔羊だと思うわ。向かわせます」
とお返事がありました。

きょうだいの仔羊の姿が写真でわかるなんて!すごい!農家さんすごい!と感心していると、夫がぐったりしてやってきて
「誰かがゲート開けたんだよ、逃げちゃった」
と。
あーあーあ。
これも観光客の仕業です、きっと。
ですが、マミー羊の悲壮な
「ばあああああっ」
を聞いてか、我が家の方に自分たちで戻ってきた仔羊達。
ジリジリとにじり寄る私たち。
と。
ビニールハウスの脇にあるゲートに頭突きを繰り返し、みごと(?)、ゲートの柵の棒の間から帰って行きました。
それとほぼ同時に農家さんがトラックで到着したのですが
「自分たちで帰って行きました〜」
と報告すると
「ごめんねー!ありがとうー!」
と遠くから(ソーシャル ディスタンシング 大事です)お礼を言って
農家さんはまた車で帰って行きました。
まったくもって、人騒がせな仔羊達です。
こんな顛末でしたが、ちょこちょことヴィデオを撮影して編集しYouTubeに載せましたので、よかったら仔羊達の華麗なジャンプをお楽しみください。
庭の植物達の様子、特に私がワクワク待っているエルダーフラワーの様子も載せました。
わたくしのYouTubeチャンネルはこちらです。(クリックしてね)
高評価、チャンネル登録(私の丸い顔写真をクリックすると出来ます)などしていただけますと、更新の励みになります。
よかったらよろしくお願いいたします。
こちらはバーレイのショップのご紹介。
ロックダウンがもっと緩和されて工場とショップがオープンしたら、季節ごとに変わるディスプレイも、ご紹介したいなあと思っています。
窯元のご紹介の他、英国ど田舎暮らしの日々や、デイジーの毎日をビデオにして載せていますので、ぜひご覧くださいね。
質問、お問い合わせなどはお気軽にメール(yuri@potterytours.co.uk)や、インスタグラム、フェイスブックなどのメッセンジャーにてどうぞ。
では、また皆様とお話できる日を楽しみにしています。
ブログランキングに参加しています。
今後の励みになりますので、応援のポチッをよろしくお願い致します。